

【靴の裏であなたがわかります】
靴の裏をじっくりとご覧になられたことはありますか? 靴底というのは、たくさんの情報が隠されています。また色々な可能性を秘めています。減り方で姿勢や歩き方の癖はもちろん足の疾患、性格までわかるといわれてます。 ぜひ一度、靴を裏返してヒールや踵の減り方を見てみてください。...
2019年3月15日


【就職や進学に向けての靴選び】
2月になると新しい生活に向けての靴のオーダーをいただきます。 就職や進学を控えたお子様やお孫さまに靴を作ってあげたいと、プレゼントでのご依頼も多くいただきます。 新しい生活には新しい履物が必要になる場面も多いのです。 就職の場合は今まで履いていた楽なスニーカーを履きかえ、パ...
2019年2月15日


【女性はどうして外反母趾になるのか?(3)】
外反母趾と開帳足の関係とは 足にとって、土踏まず(縦アーチ)はとても大切な存在です。 それと同じ重要な役割をしているのが、横のアーチです。 土踏まず(縦アーチ)がつぶれることを「偏平足」といいます。 同じく横のアーチがつぶれてしまう症状を「開帳足」といいます。...
2018年11月14日


【正しいパンプスの選び方ご存知ですか?】
合わない靴のストレスを解消しましょう。 靴屋の店頭で試し履きをして買ったのに、家で履いてみるとしっくりこないなんてご経験も多いのではないでしょうか? 当店に来られる方でも靴選び時の足と靴の合わせ方を知らない方も意外とが多いです。...
2018年5月15日


【革の種類|どんな革を選びますか?】
靴の履き心地は素材によって大きく変わります。 当店に寄せられるお問い合わせの中で、オーダーメイドシューズは、どんな種類の革が選べますか?という質問をよくいただきます。 木型から製作するオーダーメイドシューズや、デザインやヒールの高さが同じパンプスでも、素材を変えるだけでまっ...
2018年4月7日


【女性はどうして外反母趾になるのか?(2) 】
おしゃれは我慢?? 外反母趾の原因として一番多くあげられるものは、「合わない靴を履くこと」です。 高さが7センチ以上あるヒールの靴や、指先にいくほど幅が狭くなっているトンガリ靴は指の骨を圧迫します。 ハイヒールを履くことで足が長く細く、スタイルが良く見えることで「おしゃれは...
2017年11月11日


【痛くない就活用オーダーメイドパンプス】
就活ではいったい何キロ歩きますか? 9月になると就職活動用のパンプスのご注文が増えてきます。 就活女性のパンプス選びは大切です。 身だしなみを重視する企業の場合は特に、ジャケットのシワや靴の汚れなど、細かいところまでチェックしています。 ...
2017年9月4日


【足が甲薄の方でも安心して履ける靴】
外反母趾と甲が薄いというお悩み 〜本日の完成靴のご紹介〜 外反母趾でお悩みで、甲が薄く平らなために市販の靴が合わないとご相談のお客様の靴です。 やわらかく肌触りの良いクロコ型押しカーフで仕上げました。 活躍の場が多い黒い靴ですが、個性が出しづらい部分もあります。...
2017年7月2日


【オーダーメイドシューズは、どんなデザインが選べますか?】
オーダーシューズのデザインは無限大 COB'Sでは基本的にはどんなデザインでも製作しております。 ご希望のデザイン写真をお見せいただいて進めることも可能です。 用途をうかがい、足の症状によっての選び方のアドバイスさせていただきます。...
2017年6月18日


【女性はどうして外反母趾になるのか?(1) 】
痛みをガマンできますか? 外反母趾の患者さんのうち、8~9割を女性が占めています。 これには、骨格の柔らかさや女性ホルモンが関係していると言われています。 女性ホルモンの分泌が低下すると、アーチ(土踏まず)を維持する靭帯や筋が弱くなり、開帳足(アーチが平らになり足が幅...
2017年5月3日